サービス案内
SERVICE

専門知識を活かし、お客様の経営をサポートいたします当事務所の業務内容です。
こちらに記載されていない業務に関するご相談についてもお気軽にお問い合わせください。

アウトソーシング業務

・労働保険・社会保険手続

労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届、従業員の採用から退職までの間に発生する労働社会保険の諸手続を代行いたします。
法改正の多い労働保険・社会保険業務を適切に処理します。
労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、健康保険協会など行政への届出を迅速に対応し、人事ご担当者のお手間を削減します。
社労士業務の専門ソフトを導入しており、電子申請にも対応しておりますので、全国対応・大量手続処理も承ります。

・給与計算

月例の給与計算は短期間に大きな手間と時間がかかります。
頻繁に改正される社会保険や税制に知識が追い付かないといったお悩みもよく聞きます。
当事務所では雇用保険や社会保険の料率変更なども適正に処理し、勤怠管理や過重労働など、社労士ならではのアドバイスも行います。

就業規則・諸規程の作成、改定

就業規則は、賃金や労働時間などの労働条件や服務に関することなどについて定めた会社のルールブックです。
常時10人以上の従業員を使用する事業所では、就業規則を作成し労働基準監督署への届出が必要です。
当事務所では、貴社の実情に合わせた就業規則・社内規程を作成します。
近年は関係法令が頻繁に改正されていますので、社会情勢の変化や貴社の状況の変化に合わせて、定期的に内容の改定や見直しもお手伝いいたします。

労務相談業務

日々発生する人事労務に関する諸問題についてのアドバイスを行います。

主に次のような事項に対しアドバイスいたします。

  • ・就業規則、諸規程、労使協定等の整備・改訂に関すること(コンサルティング業務を必要とするものは除く)
  • ・雇用契約書、労働条件通知書、その他社内人事書式等に関すること
  • ・人事労務制度の整備、運用に関すること
  • ・労使紛争の事前防止及び解決に向けたアドバイス
  • ・メンタルヘルス・ハラスメント対応等の人事労務に関すること
  • ・労働関係諸法令の解釈・運用に関すること
  • ・労働基準監督署や年金事務所等行政官庁による調査等の対応

個別労働紛争あっせん代理業務

近年は労働条件の不利益変更、解雇、配置転換、ハラスメントなど、職場でのトラブルが増加しています。
最近では裁判によらない職場トラブルの解決手段として、話し合いによって解決を目指す「あっせん」が活用されています。
当事務所では、裁判外手続きを行う機関である社労士会労働紛争解決センターや労働局の紛争調整委員会における「あっせん」などにおいて、従業員や事業主の皆様の「代理人」として、職場トラブルの円満な解決のお手伝いをすることができます。

労務診断

自社の労務管理状況のチェックにもご利用ください。
労務リスクを顕在化し、改善策をご提案いたします。

セミナー・研修

社会保険労務士としての人事・労務に関する法令や諸制度をはじめ、多岐にわたるニーズに沿った内容で対応いたします。

≪過去のセミナーテーマ≫

  • ・働き方改革関連法案について
  • ・同一労働同一賃金
  • ・やさしい労務管理
  • ・労働・社会保険の基礎知識
  • ・助成金の活用
このページのトップへ